HACCP(ハサップ)

一 HACCP(ハサップ)とは

1 HACCP(ハサップ)について

HACCPとは、Hazard Analysis(危害分析)and Critical Control Point(重要管理点)の頭文字の略で、食品の製造や管理の過程における様々な危害要因を分析し、その危害要因を除去、低減するのに特に重要な工程を管理することで食品の安全を確保する手法をいいます。

 

 

2 HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理

2020年6月に食品衛生法が施工され、原則全ての食品等事業者を対象として、HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理が求められます。食品事業者は、衛生管理計画を作成するとともにその実践状況について記録することとなります。

 

衛生管理の「見える化」

 

① 衛生管理計画の作成

② 実施

③ 記録・確認

 

*制度化 HACCP の趣旨は、自店や事業所の業態を理解した上で、事業者自らが HACCP プランを考案し、継続的な監視・記録によって衛生管理を行い、食品安全を確保する ものなので、書類作成のご依頼はできますが丸投げにして事業者の方が、理解していないということはできません。

二 衛生管理計画

衛生管理計画は次の2つにぶんるいされます。

(1)一般衛生管理(どの食品についても行うべき共通事項)

 

次の項目ごとに対応を記載します。

*「なぜ管理が必要か」理解し、「いつ」、「どのように」管理し、「問題があったときどうするか」の対応を考える記載する。

 

① 原材料の受入の確認

② 冷蔵・冷凍庫の温度の管理

③-1 交差汚染・二次汚染の防止

③-2 器具等の洗浄・消毒・殺菌

③-3 トイレの洗浄・消毒

④-1 従業員の健康管理・衛生的作業着の着用

④-2 衛生的手洗いの実践

 

2)重要管理(食品の調理方法あわせて行うべき事項)

調理中の加熱、冷却、保存などの温度に着目し、メニューを3つのグループに分類

 

第1グループ:非加熱のもの(冷蔵品を冷たいまま提供)

 

第2グループ:加熱するもの(冷蔵品を加熱し、熱いまま提供)、(加熱した後、高温保管を含む)

 

第3グループ:加熱後冷却し再加熱するもの、または、加熱後冷却するもの

 

Access

小田原・平塚で行政書士へのご相談をお考えの方はぜひご利用ください

概要

店舗名 北條行政書士事務所
住所 神奈川県小田原市久野434-9
電話番号 0465-46-6795
営業時間 9:00~20:00 土日、祝日もご対応致します。 *お電話、メールは、上記の時間以外でも対応致します。 お気軽にご相談ください。
定休日 なし

アクセス

 小田原・平塚エリアで遺言書作成や相続手続き、車庫証明、飲食店の営業許可をはじめ、各種許認可でお悩みの方は、北條行政書士事務所にご相談ください。ご遺族様にご自身の大切な気持ちをお伝えするお手伝いから、車庫証明代行、各種許認可の取得までサポート致しますので、ご相談下さい。初回のご相談は無料です。
 小田原・平塚以外の方のご相談にもご対応致しますので、お気軽にご相談ください。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事