・・・30000円(税抜き)~(店舗の広さにより異なる)
2 保健所事前相談(提出を含む)
・・・10000円(税抜き)
3 保健所検査代行
・・・10000円(税抜き)
4 相談料(1時間)
・・・5000円(税抜き)(ご依頼の場合は頂きません)
上記1~4のどれか1つをやって欲しいというご依頼もお受けいたします。
*申請手数料、その他の経費は別途かかります
風俗営業許可についてもご一緒にご相談頂けますので、お問い合わせ下さい。
1 飲食店許可の流れ
(1) お店の工事にかかる前に、施設基準に適合するか事前相談。
(2) 相談どおりのお店の完成の2、3週間前に、申請書と添付書類をそろえて保健福祉事務所へ営業許可申請を出します。
(3) 申請書を出してから1~2週間の間で施設検査。
(4) 検査で問題なければ1週間前後で営業許可書が交付されます。
2 必要書類
(1)飲食店営業許可申請書
(2)営業設備の大要(お店の設備、構造を記載する書面)
(3)お店の平面図(入口、テーブル、手洗い等を書く)
(4)お店の場所を表す地図
(5)食品衛生責任者の資格を有することを証するもの(調理師免許、食品衛生責任者養成講習会修了証書等)の原本
(6)法人の場合は、登記事項証明書等
(7)水道水以外の水を使用する場合、公的機関(指定検査機関等)の飲用適とする水質検査成績書
3 手数料
飲食店営業の手数料は16060円になります(神奈川県の場合)。
菓子製造業→14060円、乳類・肉・魚の販売業→それぞれ9660円